スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
収穫の秋!
あれは遥か昔?の8月の終わり・・・
“キスミー二十日大根”の種を蒔いたのを覚えておいででしょうか?
この大根、種まきから二十日経った頃には
まだまだ小さくて、収穫できる状態ではなかったのですが
その後「どれ位の大きさになったら完成なの???」と思っているうちに
月日が経ってしまい、かれこれ2ヶ月以上・・・
そんなに長く育ててしまって食べられるのか?と思いましたが
せっかく大きくなった(なりすぎた?)ので収穫してみる事にしました。
一本ずつ引き抜いていくと、3本目で何やら異変が!∑(゜□゜;)
また、おまえか~!
クレマチスに続いて今度は大根まで!!
当然、現行犯逮捕です。
結局、カタツムリにかじられたのも入れて
全部で8本収穫できました。

思ったより、見た目は美味しそう♪
でも、きっと固いんだろうな~(^_^;)
さて、この大根、何にしていただこうかしら?
“キスミー二十日大根”の種を蒔いたのを覚えておいででしょうか?
この大根、種まきから二十日経った頃には
まだまだ小さくて、収穫できる状態ではなかったのですが
その後「どれ位の大きさになったら完成なの???」と思っているうちに
月日が経ってしまい、かれこれ2ヶ月以上・・・
そんなに長く育ててしまって食べられるのか?と思いましたが
せっかく大きくなった(なりすぎた?)ので収穫してみる事にしました。
一本ずつ引き抜いていくと、3本目で何やら異変が!∑(゜□゜;)
また、おまえか~!

クレマチスに続いて今度は大根まで!!
当然、現行犯逮捕です。
結局、カタツムリにかじられたのも入れて
全部で8本収穫できました。

思ったより、見た目は美味しそう♪
でも、きっと固いんだろうな~(^_^;)
さて、この大根、何にしていただこうかしら?
スポンサーサイト
テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用
無農薬栽培は大変だ~
家庭菜園では、できるだけ農薬は使いたくないものですよね。
我が家の小さな菜園でも、殺虫剤等は使わないようにしているので
当然の様にいろんな虫たちがやってきます。
最近よく見かけるのが、この虫↓

虫に詳しくないので、初めは放っておいたのですが
調べてみたら何と、胡瓜の葉や花を食い荒らす
“瓜葉虫”という虫だと判明!!
確かにあちこち花がかじられたりして、おかしいとは思ってたのよね。
今では発見次第お☆様になっていただいています。
それから、いろいろ調べていて見つけたのが
“胡瓜の近くに二十日大根を植えると、その香りで瓜葉虫が近付きにくくなる”という説・・・
偶然にも、先日から“つばさ胡瓜”の株元で二十日大根を育はじめたばかり。
つばささんからのSOSが届いたのかな?(もっと種蒔こう!)
つばささんにつく悪い虫といえば、
瓜葉虫の他にも、アブラムシの大発生に頭を痛めています。
何とか薬を使わずに退治する方法は無いものかと調べた結果
今回は牛乳散布を試してみました。
どうやら牛乳をかけると膜が出来てアブラムシが窒息するとか・・・
水で薄めた牛乳を葉の裏表に丁寧にかけて、待つ事2時間。
今度は、その牛乳とアブラムシを水で洗い流すのですが
この作業が予想以上に大変で、
結局2時間もつばささんの葉っぱを洗っていました。
さすがに疲れた~!(′~`;)
でも、これで少しでもアブラムシが減ってくれれば嬉しいです。
我が家の小さな菜園でも、殺虫剤等は使わないようにしているので
当然の様にいろんな虫たちがやってきます。
最近よく見かけるのが、この虫↓

虫に詳しくないので、初めは放っておいたのですが
調べてみたら何と、胡瓜の葉や花を食い荒らす
“瓜葉虫”という虫だと判明!!
確かにあちこち花がかじられたりして、おかしいとは思ってたのよね。
今では発見次第お☆様になっていただいています。
それから、いろいろ調べていて見つけたのが
“胡瓜の近くに二十日大根を植えると、その香りで瓜葉虫が近付きにくくなる”という説・・・
偶然にも、先日から“つばさ胡瓜”の株元で二十日大根を育はじめたばかり。
つばささんからのSOSが届いたのかな?(もっと種蒔こう!)
つばささんにつく悪い虫といえば、
瓜葉虫の他にも、アブラムシの大発生に頭を痛めています。
何とか薬を使わずに退治する方法は無いものかと調べた結果
今回は牛乳散布を試してみました。
どうやら牛乳をかけると膜が出来てアブラムシが窒息するとか・・・
水で薄めた牛乳を葉の裏表に丁寧にかけて、待つ事2時間。
今度は、その牛乳とアブラムシを水で洗い流すのですが
この作業が予想以上に大変で、
結局2時間もつばささんの葉っぱを洗っていました。
さすがに疲れた~!(′~`;)
でも、これで少しでもアブラムシが減ってくれれば嬉しいです。
本日の収穫♪
何時の間にやら8月ですね。
またまた更新サボってしまいました(^^;)
こんな気まぐれなブログを見捨てず見に来てくださった
皆様、本当にありがとうございます。
今月はもう少しマメに更新できるように・・・とは思っていますが
思っているだけかもしれません(--;)
さて、いよいよ待ちに待った“つばさ胡瓜”第一号を収穫しました!

一緒に写っているのは“ルネッサンストマト2号”です。
(今度は割れないうちに収穫できました!)
このつばささん、形は曲がってるし、なかなか大きくならないので
いつ収穫しようかと思っていたのですが
太さがイイ感じになったので、そろそろ収穫することにしました。
今回は収穫してすぐに食卓へ~♪
やっぱり野菜は穫れたてが一番ですね。
どちらも「甘くて、何も付けなくても美味しかった!!!」です。
前回、ルネッサンストマトを「トマト味」としか書けなかったのは
きっと翌日食べたせいで、味が落ちてたのね・・・ルネッサンスさんゴメンなさい!
収穫と言えば、今日は初めて日本一?の大型ショッピングセンター
“モレラ岐阜”に行ってきました。
わざわざ行った訳ではなく、近くまで行く用事があったので
ついでに行ってみよう!ということになって、フラ~ッと寄ってみたという感じ。
思ったより混雑していなくて快適にお買い物ができました。
偶然、今日はバンドのライブをやっていたので見てきたのですが、
名古屋を中心に活動している、平均年齢19歳の
“ZOO STATION”というバンドでした。
メンバーが皆、とても楽しそうにニコニコしながら演奏していて
曲もイイ感じでしたよ♪
どうやらCD売れないと今日のご飯が食べられないらしいので(^^;)
終演後に思わず1枚買っちゃいました!(うそうそ、曲が良かったからですよ~)

500円のCDなのに、全員で一生懸命サインして手売りしてる可愛い子たちでした。
どうか、ヒットしますように☆
またまた更新サボってしまいました(^^;)
こんな気まぐれなブログを見捨てず見に来てくださった
皆様、本当にありがとうございます。
今月はもう少しマメに更新できるように・・・とは思っていますが
思っているだけかもしれません(--;)
さて、いよいよ待ちに待った“つばさ胡瓜”第一号を収穫しました!

一緒に写っているのは“ルネッサンストマト2号”です。
(今度は割れないうちに収穫できました!)
このつばささん、形は曲がってるし、なかなか大きくならないので
いつ収穫しようかと思っていたのですが
太さがイイ感じになったので、そろそろ収穫することにしました。
今回は収穫してすぐに食卓へ~♪
やっぱり野菜は穫れたてが一番ですね。
どちらも「甘くて、何も付けなくても美味しかった!!!」です。
前回、ルネッサンストマトを「トマト味」としか書けなかったのは
きっと翌日食べたせいで、味が落ちてたのね・・・ルネッサンスさんゴメンなさい!
収穫と言えば、今日は初めて日本一?の大型ショッピングセンター
“モレラ岐阜”に行ってきました。
わざわざ行った訳ではなく、近くまで行く用事があったので
ついでに行ってみよう!ということになって、フラ~ッと寄ってみたという感じ。
思ったより混雑していなくて快適にお買い物ができました。
偶然、今日はバンドのライブをやっていたので見てきたのですが、
名古屋を中心に活動している、平均年齢19歳の
“ZOO STATION”というバンドでした。
メンバーが皆、とても楽しそうにニコニコしながら演奏していて
曲もイイ感じでしたよ♪
どうやらCD売れないと今日のご飯が食べられないらしいので(^^;)
終演後に思わず1枚買っちゃいました!(うそうそ、曲が良かったからですよ~)

500円のCDなのに、全員で一生懸命サインして手売りしてる可愛い子たちでした。
どうか、ヒットしますように☆